東田欣也のBLOG

郊外WEB屋 ITジジイ 日々のメモ

© 東田欣也のBLOG All rights reserved.

20219/26

運動と脳の活性化

出典:Amazon

仕事の効率を上げるにはどうしたらいいかと考えると脳の活性化、そこから無駄なことをしないように考える能力が必要じゃないかと常日頃思っております。そんな時に今年の夏にこの本を見つけて非常に興味を抱き夜就寝前に読み始めました。内容は結構最新的な科学を取り入れるので読み進むには時間がかかりますが、読んでみるとなるほど納得と言う感じです。脳と言うのは基本的に我々人類が進化の過程で得たものを全部持っているわけで、運動によって脳が活性化するという事がわかりました。海外では早朝にランニングしながら出社する場面をよく目にしますが、理にかなった行動と言う事ですね。

内容によれば、最大心拍数で運動継続した場合は逆にストレスになる様です、そのために若干心拍数を落として持続運動(有酸素運動)を続ける、5分以上で脳内には幸福物質が浸透されるようになり、20分~30分で逆に疲れを感じるような物質が出るとありました。もちろんその時に発生する疲労物質などがどういう体内で反応するかもこの本に書いてありましました。非常に細かくて全部書き切れないんですが(全部自分も覚えておりません)その内容が素晴らしかった。

読んだ内容からすると・・・最大心拍数のマイナス10くらいで持続運動(有酸素運動)をするのが望ましい様です。私の場合は現在54歳なので、220-54=166拍/分ですが165ピーク設定しその10拍下に150~155拍/分の心拍数を最大として体動かすと脳の活性化につながるように考えております。

 

その前にこちらの記事でもそんなには書いてありますやはり原始時代の人類の過程が脳は基本的に運動すると効率が上がるように作られているとなっております。非常に参考になります。

パラサポWEB/スポーツで頭がよくなる? 最新脳科学が解き明かした、スポーツと脳の意外な関係

  • 運動と脳の活性化 はコメントを受け付けていません
  • 日記

関連記事

Featured Video Play Icon

20236/6

Apple WWDC VR-ARゴーグル “Vison pro”

早朝から早起きして見た方もお見えとかAppleの年に一度のイベントWWDCで今回の目玉はゴーグルでした、家庭で?仕事で?VRとARの双方で…

20236/2

SPFに関する備忘録

送信のなりすます防止で導入されているSPFについて箇条書きですがここに備忘録を置かせて頂きました。走り書き部分もあるので随時更新すると思い…

Featured Video Play Icon

トライスロン アイアンマン ワールドチャンピオンシップ2022

趣味のまた話ですが、昨年のトライスロン アイアンマン ワールドチャンピオンシップ2022の動画を見直したい時に保管先に悩みBlogに書かせ…

202211/19

老いを知るとは…

土曜日の残務処理前に今朝ほどYoutubeで拝見しました。82歳のボディービルダーの引退密着取材を見ていてあーそうだなと時間させられました…

Featured Video Play Icon

202210/11

稲田さん90歳 アイアンマン world champion shipに出場

自分の備忘録が目的ですが、大阪の稲田さん(90歳)がアイアンマン world champion shipに先週末に出場されました※Yout…

20228/8

STUDIO 公開設定アレコレの備忘録

ノーコード編集のSTUDIO。公開サーバーで設定方法が分からないお客様がお見えになってサポートしました。作業中に色々特別なルールなどもあり…

Featured Video Play Icon

20227/25

ロードバイク(自転車)・スペシャライズのフューチャーショックについて

仕事に関係ない話ばかり目立つ小生のBlogです(汗)本日は忘れそうな事だったのでBlogに記録させて頂きました。Specialized(ス…

20225/12

MacのOSアップデート情報

MacのOSアップデートの作業/お仕事がありました。まさかのネコ科OSバージョンをお使いで、クラウドサービスのCMSで編集ができないとのご…

20221/16

EVと減速機について

最近減速機およびその部品に関することを仕事で調べないといけいない機会が多く、色々と調べておりました。そうしますと電気自動車(EVと…

20221/6

おめでとうそしてありがとう。ホンダ2021年F1で優勝。

F1にパワーユニットでレッドブルチームとタッグ組んだホンダがカーボンニュートラル に集中するため、F1から撤退することを発表したのは何年前…

ページ上部へ戻る