© 東田欣也のBLOG All rights reserved.

202012/8

Rio五輪-4 x 100リレーからスカーリング勉強

ヘッダー写真出所:photo-ac

トライアスロンを始めた当時に遠泳するに当たってスカーリング(手の漕ぎ方)の方法で諸先輩やプールコーチからアドバイスを受けたことがあります。

その時受けたアドバイスでは・・・

図にありますIの字の形(ほぼIの字というのが正しいかもしれませんが)でスカーリングすると良いとアドバイスを頂きました。手を前からそのまま棒のように下に降ろし、水を掻くうような仕組みになります(若干まっすぐではなく曲がりますので棒という表現が正しいかどうか微妙です)。実際にアドバイスの様に遠泳すると非常に疲れます。距離が長くなればなるほど、その状態で動くのは非常に疲れます。1番はっきり分かるのが、タイムが縮まない問題にぶち当たりました。3000mくらいを遠泳の際中に盛り漕ぎしても50mのタイムが35秒から40秒でいっぱいの状態でした。

そこで自分なりにいろいろ調べました。

昔はS字スタイルでしたが、途中からIの字スタイルに主流が変わった時代があったようです。ソウルオリンピックで有名なイアンソープがスカーリングで取り入れたのがIの字泳法だったようです。(前記、裏付け収集中)。当時はもう1つ別の事象があります、それがウェットスーツの着用でした。(今では禁止のスタイルですね)、ウェットスーツでは体を浮かせる機能があるということで。Iの字の方が有利だったのではないかと根拠もなく思っています。昨今、ウェットスーツの競技での使用は禁止されていますで、その時代のIの字というのがちょっとおかしいのではないかと疑問に思いを寄せておりました。

スカーリングフォーム変更

出典:pixaboy

そこで時間はかかりますが、調べた結論で慣れてしまったIの字からSの字にスカーリングフォームを変える事を決定。今も試行錯誤しながら改善中です。肝心の疲労感の結果は非常にスムーズに泳げるようになり、遠泳していても3キロくらいまでの疲労感は以前と比べて楽に泳げる様に感じる事が出来るようになりました。(正確にはSの字に変更したのと同時にキックや腰回りのフォーム変えたのですべてがSの字のおかげではないかもしれませんが…)今回の記事は、そういったスカーリングに関することで。この記事は今後の自分に役に立てようと思って見て書いております。YouTubeで2016リオオリンピック4 x 100リレーで水面下のカメラだけがずっと選手を追っていくと言う未編集の貴重な動画を発見致しました。いろんな方の水泳フォームが一斉に拝見できて非常に参考になります。

自分が泳ぐ時に一体どういう風に泳いでいるかっていうのは? ビデオなどで録画しないと分からないと思いますが、逆にいろんな選手の泳ぎを見ると、実際に自分が泳いでいる時に今どういう状態か?というのが、想像が容易に着くような気がしており、ブログに動画を埋め込みました。

早速、2016Rioオリンピック4 x 100リレーの水面下のみビデオでオリンピックファイナリスト達のスカーリングを勉強しましょうかね!

フォームというのは永遠のテーマだと思いますが、色々切磋琢磨して自分なりに1番泳ぎやすいフォームで尚且つタイムを稼げる泳ぎ方を身に着けたいものですね。

郊外のジムではなかなかトライスアスリートにもお会いできる機会ないので地道に自分で調べて改善していくしないですね。

2021/12/12更新

  • Rio五輪-4 x 100リレーからスカーリング勉強 はコメントを受け付けていません
  • Sports

関連記事

GDPRのイメージ

202312/7

GDPRのお浚い

EU域内で2018年5月25日から制定されて実施されている。GDPR(General Data Protection Regulation…

202312/7

Adobe illustlator Fireflyと連動で自動AIベクター画像生成

AdobeシリーズのVerisonUPを行っていたら(多忙だったと言い訳しながら・・・)アチラコチラでAI機能が・・・illustlato…

202312/7

Google AI

インプットの秘訣はアウトプットで記事を書かせて頂きました。 Googlが生成AIモデル「Gemini」昨日(2023.12/6)リリ…

Featured Video Play Icon

202312/5

Adobe PhotoShop2024の生成AI機能

9月にリリースされてから何か月と言うこの時節(多忙だったと言う事でご了承下さい。多忙と言う表現もネガティブですが...)。Adobeのチェ…

Featured Video Play Icon

ルーシーチャールズ KONA 優勝

Blogがおろそかでした。 トライアスロンネタでハワイKONAのアイアンマンワールド大会 女子の部でイギリスのルーシーチャール…

20237/19

DNSサーバーのTTLについて・・・

一般向けの話ではないですが社内教育の一環で記事を書きました。 DNSサーバーの設定でTTLとは何かという問いにTTLはTime To…

Featured Video Play Icon

20236/6

Apple WWDC VR-ARゴーグル “Vison pro”

早朝から早起きして見た方もお見えとかAppleの年に一度のイベントWWDCで今回の目玉はゴーグルでした、家庭で?仕事で?VRとARの双方で…

20236/2

SPFに関する備忘録

送信のなりすます防止で導入されているSPFについて箇条書きですがここに備忘録を置かせて頂きました。走り書き部分もあるので随時更新すると思い…

Featured Video Play Icon

トライスロン アイアンマン ワールドチャンピオンシップ2022

趣味のまた話ですが、昨年のトライスロン アイアンマン ワールドチャンピオンシップ2022の動画を見直したい時に保管先に悩みBlogに書かせ…

202211/19

老いを知るとは…

土曜日の残務処理前に今朝ほどYoutubeで拝見しました。82歳のボディービルダーの引退密着取材を見ていてあーそうだなと時間させられました…

ページ上部へ戻る