© 東田欣也のBLOG All rights reserved.

20225/12

MacのOSアップデート情報

MacのOSアップデートの作業/お仕事がありました。まさかのネコ科OSバージョンをお使いで、クラウドサービスのCMSで編集ができないとのご相談。OSを一気にSierra辺りまでUPしようという事で、その時に電話で色々お聞きしても、ちんぷんかんぷんでしたので訪問し、現地でどのあたりまでMacがOSアップグレードできるかを調べました。

この記事はその時に利用させていただいたAppleのサイト情報をここに記載しています。

順序

①OSバージョンのお浚い

②使用中のMacの状態を確認

③OSアップグレード情報


①OSバージョンのお浚い

さて打合せ中にお使いのOSが何かとか説明で、今後も必要かと思いAppleから引用させて頂きました。今回はなんとLeopardとLionで、Lionは結論El Capitanまで無料アップデートで上げれてよかったのですがもう一台がLeopardで、Snow LeopardOSを一旦ネットで購入してアップデートするという運びで処理しました。ネコ科のOSは販売品だったのを忘れていたこの頃です。

macOS最新バージョン
macOS Monterey12.3.1
macOS Big Sur11.6.5
macOS Catalina10.15.7
macOS Mojave10.14.6
macOS High Sierra10.13.6
macOS Sierra10.12.6
OS X El Capitan10.11.6
OS X Yosemite10.10.5
OS X Mavericks10.9.5
OS X Mountain Lion10.8.5
OS X Lion10.7.5
Mac OS X Snow Leopard10.6.8
Mac OS X Leopard10.5.8
Mac OS X Tiger10.4.11
Mac OS X Panther10.3.9
Mac OS X Jaguar10.2.8
Mac OS X Puma10.1.5
Mac OS X Cheetah10.0.4

AppleのWebから引用

何気にOSのブランド名が・・・Mac OS X→ OS X →macOS と表示変えているのが分かります。


②使用中のmacの状態を確認

さて自分のMacはいつのシリーズか?メニューの、このMacについて→詳細 で一覧の中にMacのシリアル番号があるのでメモして・・・・Appleのweb「保証状況とサービス期間を確認する」のページでシリアル番号を入力すればMacのシリーズは分かるので、あとはスペックと機材のOS対応状況を個別で調べます。

シリアル番号から
シリーズを確認した画面

③OSアップグレード情報

「旧バージョンの macOS を入手する」から対応可能なOSなどを調べてOSをダウンロードしてMacでアップグレードを実施します。

以上です。

今後も同じケースがあるかもしれないので一応メモを残しておきました。

関連記事

20258/1

Google データーセンターのセキュリティ

最近はランサムウェアの被害を受けた企業の話もあったりでセキュリティに関する関心度が非常に高いこの頃です。さて話は変わって、Googleのデ…

20256/3

脳を鍛えるには「運動」しかない!

https://www.amazon.co.jp/%E9%81%8B%E5%8B%95%E8%84%B3-%E3%82%A2%E3%83…

20251/18

アイアンマン 稲田弘さん 91歳

トライアスロン競技をやってる人だったらみんなが知っている稲田弘さん本年(2025年)91歳でまだアイアンマン挑戦している鉄人ですアイアンマ…

20251/9

Neuralinkの脳インプラントマウスに衝撃!2024年の驚き

年末年始はバタバタと過ごしてしまい、ブログの更新が滞ってしまいました。さて、2024年に最も驚いたことについてですが、やはりイーロン・マス…

20251/4

まとめ

私の目的は、脳の老化を防ぎ、認知機能を向上させることです。理由は、周囲から頼られることが多いので、自分のことは自分でやらなければいけないと…

20251/3

森谷敏夫教授の話から脳を鍛えるのはやっぱり運動?!

森谷さんの本は、どれを読んでもためになりますね。 例えば、ダイエット中に体重がなかなか減らないのは、食事制限によって筋肉量が減り、基…

20251/1

オフファースト(休むから始めるパフォーマンスUP)

Googleでは、パワーナップ制度を導入しており、従業員は毎日2時間もの休憩時間を自由に取れると聞いたことがあります。昔は、日本では長時間…

202410/2

Windows11インストール

Windows10から11へのアップグレード 。アップグレードを繰り返して 強制的に Windows 11に変更するというのが 概ねのやり…

20247/11

OpenAI理事会からMicrosoftが離脱

AIネタで気になる記事でしたのでBlogに記録しました。ChatGPTの会社OpenAIで理事会からMicrosoftが離脱すると報道が出…

20246/26

EU、MicrosoftにTeamsと365の抱き合わせ販売で独禁法違反の疑い。制裁金の恐れ。

https://youtu.be/N5R1eWav4H0?si=mH4wbk_rKcoC07bh EUでは、この種の話題がよく出…

ページ上部へ戻る