© 東田欣也のBLOG All rights reserved.

20216/11

Data専用SIMカード「FreeBit Cloud Security SIM」

FreeBit Cloud Security SIMのOEMです。回線はDocomo回線のLTEなのでサクサク動いております。付きまして設定方法やらでまたまたですがメモ書きをここに記させて頂きました。詳細案内は後日でまずは自社でテストランして問題がないか確認中です


グローバル固定IP

オプションで申込可能ですが、セキュリティーSIMとセキュリティー無しSIMで違いがあるので注意が必要

セキュリティーありの場合

グローバルIPアドレス (セキュリティー機器)

NATでモバイルSIM

モバイルSIMの設備内のローカルIPアドレスの割り当てになるので外からダイレクトにIPアドレスを接続するなどの必要性では使えない、ただし上位の機器でセキュリティーが効いているので多数の方とWifi使ったりする場合には安心感が出る。

 

セキュリティー無しの場合

グローバルIPアドレス=モバイルSIMのIPアドレス

小生はYAMAHAのNVR700Wとか使うのでコチラになりますが結局セキュリティーを自前で考えないといけない事になります。


パケットが繰り越せる

SIMが1bpsでもいいから当月に通信を行ってる場合。 契約の残りのパケットが翌月に繰り越せる


パケットを分け合える

同じ契約アカウントで発行されたSIM同志でパケットを分け合える グループシェア 登録をしたSIM同志・・・仮にAが25GB Bも25GB であるがAが動画などデーターをDataセンターに送るなどの月が容量が25GBを半月で超えたら、ほとんど使っていないBのパケットをAに回すなどの協力をとれる。 ※但し、前記の繰り越し機能はシェアにはない。


データー通信設定項目

APN mvno.net ※未確認(調査中)

認証方式 PAP/CHAP 共通でもいいがIDとパスが有るのか無いのか現在確認中


iPhone設定情報

APNで設定が必要で詳細はコチラ

iOSので設定方法

  1. センターに問い合わせすると最新のAPN設定ファイルをメールで添付してくれるのでまずはsim-support@freebit.netへ問い合わせを入れる。
  2. センターからAPN設定ファイルはzip形式で届くので、プロファイルをダウンロードする(Safariでのダウンロードを推奨)
  3. ファイルをアプリ上(Safari)で展開する
  4. 展開されたファイル(APN設定ファイル)をタップしますと「ファイルがダウンロード済み(プロファイルをインストールするには”設定”APPで確認して下さい)」のダイアログが表示されますので画面を「設定」に変える。
  5. 「設定」を開きますと一番上のアカウント設定(自分の名前)のところに通知が出るのでタップして選択
  6. 「プロファイルがダウンロード済み」のメッセージが表示されるので、メッセージをタップして表示される画面右上の「インストール」をタップし、画面の指示にそってプロファイルをインストールするとSIMが入っていれば、通信キャリの箇所が「Docomo」になって完了する。

富士ソフト FS030W情報

APNはオートネゴシエーションでSyncはOK詳細は別途記事で記録中


問い合わせ先

mail sim-support@freebit.net

TEL 03-5750-2206


投稿2021.4/28
更新2021.4/30
更新2021.5/8
更新2021.6/9
2021.6/11 更新

以後、追記して参ります。

関連記事

20258/1

Google データーセンターのセキュリティ

最近はランサムウェアの被害を受けた企業の話もあったりでセキュリティに関する関心度が非常に高いこの頃です。さて話は変わって、Googleのデ…

20256/3

脳を鍛えるには「運動」しかない!

https://www.amazon.co.jp/%E9%81%8B%E5%8B%95%E8%84%B3-%E3%82%A2%E3%83…

20251/18

アイアンマン 稲田弘さん 91歳

トライアスロン競技をやってる人だったらみんなが知っている稲田弘さん本年(2025年)91歳でまだアイアンマン挑戦している鉄人ですアイアンマ…

20251/9

Neuralinkの脳インプラントマウスに衝撃!2024年の驚き

年末年始はバタバタと過ごしてしまい、ブログの更新が滞ってしまいました。さて、2024年に最も驚いたことについてですが、やはりイーロン・マス…

20251/4

まとめ

私の目的は、脳の老化を防ぎ、認知機能を向上させることです。理由は、周囲から頼られることが多いので、自分のことは自分でやらなければいけないと…

20251/3

森谷敏夫教授の話から脳を鍛えるのはやっぱり運動?!

森谷さんの本は、どれを読んでもためになりますね。 例えば、ダイエット中に体重がなかなか減らないのは、食事制限によって筋肉量が減り、基…

20251/1

オフファースト(休むから始めるパフォーマンスUP)

Googleでは、パワーナップ制度を導入しており、従業員は毎日2時間もの休憩時間を自由に取れると聞いたことがあります。昔は、日本では長時間…

202410/2

Windows11インストール

Windows10から11へのアップグレード 。アップグレードを繰り返して 強制的に Windows 11に変更するというのが 概ねのやり…

20247/11

OpenAI理事会からMicrosoftが離脱

AIネタで気になる記事でしたのでBlogに記録しました。ChatGPTの会社OpenAIで理事会からMicrosoftが離脱すると報道が出…

20246/26

EU、MicrosoftにTeamsと365の抱き合わせ販売で独禁法違反の疑い。制裁金の恐れ。

https://youtu.be/N5R1eWav4H0?si=mH4wbk_rKcoC07bh EUでは、この種の話題がよく出…

ページ上部へ戻る