
接続ポートのハナシ
最近は接続口の種類の多さに翻弄される方もお見えかと思います(自分はそんな事で悩まないと言う方はこの記事は不要です)さて種類をまとめて行こうと思います。社内でケーブルをカテゴリー毎に分けているのですが、最近ゴチャゴチャになってきているのもありです。
THUNDERBOLT
THUNDERBOLT、Intel社とApple社の共同開発で出来たケーブルでMacではFirewireの後継接続の使い方が主流だと思われます。接続口がUSBのCポートと同じなど混乱する場合がありますが。
Thunderbolt 1および2は、Mini DisplayPort (MDP)と同じコネクタを使用
Thunderbolt 3はUSB-Cコネクタを使用
と成っています。
USB(ユニバース・シリアル・バス)
USBは以後更新します。
参考記事
USB 3.1 Gen 1、Gen 2、USB 3.2の違い(Kingston Technology)
USB 3.0(USB 3.1 Gen1)とは?(サンワサプライ)
USB 3.1とは?(サンワサプライ)
この記事は自分自身の探求の目的で書いていますので、改めて更新すると思います。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
20210711投稿開始

Neuralinkの脳インプラントマウスに衝撃!2024年の驚き
年末年始はバタバタと過ごしてしまい、ブログの更新が滞ってしまいました。さて、2024年に最も驚いたことについてですが、やはりイーロン・マス…
EU、MicrosoftにTeamsと365の抱き合わせ販売で独禁法違反の疑い。制裁金の恐れ。
https://youtu.be/N5R1eWav4H0?si=mH4wbk_rKcoC07bh EUでは、この種の話題がよく出…