© 東田欣也のBLOG All rights reserved.

量子コンピュータとは? -INDEX-

ビットコンピュータのCPU回路の開発はすでに数㎚で開発合戦を各メーカーが行ってる昨今、14㎚から10㎚が主戦場で更に細い経路の開発を行っっているそうです。1㎚はミリメートルで計算すると0.000001mm(Wikiペディア)とその細さには驚愕します。既に限界の近い状態で量子計算の新たなMPUか演算機が必要なのは必死でしょう。そこで量子コンピュータなんでしょうが、いくつも高いハードルが色々ある様子です。時間があれば都度探求していきたいところです。

参照
(TELESCOPE Magazine in 205) 第1回今年は14nm半導体決戦の年〜ところで14nmとはどこの長さ?
(マイナビニュース) Intel CPUはなぜ不足しているの? – 14nmプロセスの状況から解説する

量子コンピュータのゆらぎを利用したビット数の乗化がで大事なのでは計算結果を導き出す速さあるのはうなずけますが、その結果は1つでないために見たい答えの為の計算式が必要だそうです。そのために量子コンピュータに計算をさせるためにアルゴリズム(計算式)自体も多くの研究者が関わって色々計算を式を求めているそうです。その計算式サイトでQuantum Algorithm Zooと言うサイトがあるそうです。


そもそも量子コンピュータとは?

誰でも知ってる話ですが、現在のデジタル方式では0と1の各ビットで半導体(トランジスタ)の通電のON・OFFやその他の抵抗を用いて数字から文字それを応用して画面のドットに色識別まで指定して現在の私たちの暮らしに使われてるデジタル機器があるわけですが、デジタルは単純な演算形式であるので今、課題ですがビックデーターの中から条件あったデーターをだけを抜き取る作業をしるとなると1から最後まで総当たりで確認して行くと事になるので演算処理機器の能力で差が生まれます。世界一になったスーパーコンピュータ「富岳」などはそのビックデーターの読み上げ確認の時間で世界一速かった称号を当時もらったわけですが(今も同じか調べてません)、量子コンピュータが登場したらその速度は現在のデジタルでは想像もつかないほど早いと言う事だけわかってます。

(NHKサイカル)スパコンで1万年かかる計算を3分20秒で? 量子コンピューター

記事を読むと実用化までは遠い道のりである事がわかりますね。

NATUREに発表した論文(ENG.)


それ以前に「量子力学」が分からないと意味がない!?

ビット 0と1のON-IFFで計算も実現可能。対して量子はゆらぎ係数で0にも1にもなる形式で今までの0と1よりも1回の求める計算数の数の多さが量子のすごさ

次回の課題で編集中・・・
(自身のメモ)0と1の計算数で何乗まであるかチェック


量子コンピューターの中央演算システムには種類がある!?

量子コンピューティング技術には「量子ゲート方式」と「イジングマシン方式」

  • 「量子ゲート方式」とは・・・次回の課題で編集中

  • 「イジングマシン方式」とは・・・次回の課題で編集中

(FUJITSU JOURNAL)
日本郵便や東レも始めている、量子コンピューティング技術活用への挑戦

(株式会社富士通研究所/ICT システム研究所/量子コンピューティングプロジェクト)
量子コンピューティングへの取り組み


各企業の量子コンピュータ開発サイト

IBM

Google(別記事でまとめ開始)

MicroSoft


研究者が書く量子関連情報を正しく伝えるメディア

Qmedia

Quantum Algorithm Zoo

 

 


この記事は自分自身の探求の目的で書いていますので、改めて更新すると思います。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

20210702投稿開始

関連記事

20251/18

アイアンマン 稲田弘さん 91歳

トライアスロン競技をやってる人だったらみんなが知っている稲田弘さん本年(2025年)91歳でまだアイアンマン挑戦している鉄人ですアイアンマ…

20251/9

Neuralinkの脳インプラントマウスに衝撃!2024年の驚き

年末年始はバタバタと過ごしてしまい、ブログの更新が滞ってしまいました。さて、2024年に最も驚いたことについてですが、やはりイーロン・マス…

202410/2

Windows11インストール

Windows10から11へのアップグレード 。アップグレードを繰り返して 強制的に Windows 11に変更するというのが 概ねのやり…

20247/11

OpenAI理事会からMicrosoftが離脱

AIネタで気になる記事でしたのでBlogに記録しました。ChatGPTの会社OpenAIで理事会からMicrosoftが離脱すると報道が出…

20246/26

EU、MicrosoftにTeamsと365の抱き合わせ販売で独禁法違反の疑い。制裁金の恐れ。

https://youtu.be/N5R1eWav4H0?si=mH4wbk_rKcoC07bh EUでは、この種の話題がよく出…

20244/30

アメリカvs中国の規制

アメリカと中国の政府の規制が結構厳しくなってるなと思うこの頃。今月もニュースが(4月は結構入りました)。AppleはThreads(スレッ…

20242/19

ドイツにGDPで日本抜かれてGDP4位に

表題のニュースは先週結構話題になっていましたが円安もあるからそんな驚くものではないと言うのが個人的な感想 ドイツの暮らし方!? …

20242/18

祝!H3ロケット試験2号機打ち上げ成功

コストを半分にして。今までと同じように飛行をさせるロケットを作るという作業は。結構大変だったんじゃないかなと思います。H3ロケット試験2号…

202312/13

SNSで統計を見るとX(旧ツイッター)はダントツか!?

今年はコロナもあけて人々の移動が解禁されて、ChatGPTをはじめとするAIの話題が事欠かない年でしたね、さて人の動向も変わればWEBでは…

202312/10

Google データーセンターのセキュリティ

最近はランサムウェアの被害を受けた企業の話もあったりでセキュリティに関する関心度が非常に高いこの頃です。さて話は変わって、Googleのデ…

ページ上部へ戻る