
Windows11リリース後で注意点
Windows 11 のリリースは、2021年後半を予定。まだまだ情報不足ですがWindows11の登場で注意しないといけない点などを本記事にまとめて行こうと思います。よって、この記事は日を改めて更新すると思います。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
Windows 11 のシステム要件
64ビット基本で
プロセッサ: | 1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC) |
RAM: | 4 ギガバイト (GB) |
ストレージ: | 64 GB 以上の記憶装置
注意: 詳細は下記の「Windows 11 を最新状態に維持するために必要な空き領域についての詳細情報」をご覧ください。 |
システム ファームウェア: | UEFI、セキュア ブート対応 |
TPM: | トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0 |
グラフィックス カード: | DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応 |
ディスプレイ: | 対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ |
詳しくはMicrosoft「Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について」から
互換性の確認のアプリが出る模様
現在準備中のご様子ですが・・・お使いの PC が Windows 11 を動作するために必要な要件を満たしているかどうかは、こちらのチェックアプリでご確認頂くことができます。互換性の確認がとれれば、Windows10から無料でアップグレードができます。
コチラからチェック
この辺がポイント
さよならBIOS、セキュアブートでシステマティックな起動画面は適用外!?
システム ファームウェア:UEFI、セキュア ブート対応のみ
※かなりふるいにかけられる感じですね。
TPMが2.0のみ対応!?
中古などの購入時に気を付けた方が良いかもしれません。
PCWATCHの記事も同様
Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介
ハードル高そうなグラボ条件
グラフィックス カード: DirectX 12 以上
新バージョンが出たら旧バージョンはどうなる?
そもそもWindows11が出たとしても使用中のアプリやシステムなどの動作検証が済んでいない状態では現状Windows10で継続使用がユーザー様は当たり前だと思いますが、アップデートなどはいつまで続くのか気になるところです。現状は同じポリシーで良いとか?(PCWatchから)Windows 11は10と同じWindows Updateポリシーを利用可能
引き続き情報まとめていきます。
20210702更新
20210628投稿開始

Neuralinkの脳インプラントマウスに衝撃!2024年の驚き
年末年始はバタバタと過ごしてしまい、ブログの更新が滞ってしまいました。さて、2024年に最も驚いたことについてですが、やはりイーロン・マス…
EU、MicrosoftにTeamsと365の抱き合わせ販売で独禁法違反の疑い。制裁金の恐れ。
https://youtu.be/N5R1eWav4H0?si=mH4wbk_rKcoC07bh EUでは、この種の話題がよく出…