© 東田欣也のBLOG All rights reserved.

20217/2

Windows11リリース後で注意点

Windows 11 のリリースは、2021年後半を予定。まだまだ情報不足ですがWindows11の登場で注意しないといけない点などを本記事にまとめて行こうと思います。よって、この記事は日を改めて更新すると思います。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


Windows 11 のシステム要件

64ビット基本で

プロセッサ: 1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
RAM: 4 ギガバイト (GB)
ストレージ: 64 GB 以上の記憶装置

注意: 詳細は下記の「Windows 11 を最新状態に維持するために必要な空き領域についての詳細情報」をご覧ください。

システム ファームウェア: UEFI、セキュア ブート対応
TPM: トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
グラフィックス カード: DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
ディスプレイ: 対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ

詳しくはMicrosoft「Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について」から


互換性の確認のアプリが出る模様

現在準備中のご様子ですが・・・お使いの PC が Windows 11 を動作するために必要な要件を満たしているかどうかは、こちらのチェックアプリでご確認頂くことができます。互換性の確認がとれれば、Windows10から無料でアップグレードができます。

 

コチラからチェック


この辺がポイント

さよならBIOS、セキュアブートでシステマティックな起動画面は適用外!?

システム ファームウェア:UEFI、セキュア ブート対応のみ
※かなりふるいにかけられる感じですね。

 

TPMが2.0のみ対応!?

中古などの購入時に気を付けた方が良いかもしれません。

PCWATCHの記事も同様

Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介

 

ハードル高そうなグラボ条件

グラフィックス カード: DirectX 12 以上


新バージョンが出たら旧バージョンはどうなる?

そもそもWindows11が出たとしても使用中のアプリやシステムなどの動作検証が済んでいない状態では現状Windows10で継続使用がユーザー様は当たり前だと思いますが、アップデートなどはいつまで続くのか気になるところです。現状は同じポリシーで良いとか?(PCWatchからWindows 11は10と同じWindows Updateポリシーを利用可能

 

引き続き情報まとめていきます。

20210702更新
20210628投稿開始

 

関連記事

20251/18

アイアンマン 稲田弘さん 91歳

トライアスロン競技をやってる人だったらみんなが知っている稲田弘さん本年(2025年)91歳でまだアイアンマン挑戦している鉄人ですアイアンマ…

20251/9

Neuralinkの脳インプラントマウスに衝撃!2024年の驚き

年末年始はバタバタと過ごしてしまい、ブログの更新が滞ってしまいました。さて、2024年に最も驚いたことについてですが、やはりイーロン・マス…

202410/2

Windows11インストール

Windows10から11へのアップグレード 。アップグレードを繰り返して 強制的に Windows 11に変更するというのが 概ねのやり…

20247/11

OpenAI理事会からMicrosoftが離脱

AIネタで気になる記事でしたのでBlogに記録しました。ChatGPTの会社OpenAIで理事会からMicrosoftが離脱すると報道が出…

20246/26

EU、MicrosoftにTeamsと365の抱き合わせ販売で独禁法違反の疑い。制裁金の恐れ。

https://youtu.be/N5R1eWav4H0?si=mH4wbk_rKcoC07bh EUでは、この種の話題がよく出…

20244/30

アメリカvs中国の規制

アメリカと中国の政府の規制が結構厳しくなってるなと思うこの頃。今月もニュースが(4月は結構入りました)。AppleはThreads(スレッ…

20242/19

ドイツにGDPで日本抜かれてGDP4位に

表題のニュースは先週結構話題になっていましたが円安もあるからそんな驚くものではないと言うのが個人的な感想 ドイツの暮らし方!? …

20242/18

祝!H3ロケット試験2号機打ち上げ成功

コストを半分にして。今までと同じように飛行をさせるロケットを作るという作業は。結構大変だったんじゃないかなと思います。H3ロケット試験2号…

202312/13

SNSで統計を見るとX(旧ツイッター)はダントツか!?

今年はコロナもあけて人々の移動が解禁されて、ChatGPTをはじめとするAIの話題が事欠かない年でしたね、さて人の動向も変わればWEBでは…

202312/10

Google データーセンターのセキュリティ

最近はランサムウェアの被害を受けた企業の話もあったりでセキュリティに関する関心度が非常に高いこの頃です。さて話は変わって、Googleのデ…

ページ上部へ戻る