© 東田欣也のBLOG All rights reserved.

Vitality(バイタリティー)日々のポイントの獲得方法の一覧

住友生命のVitalityプログラムは、運動や歩行などの健康増進活動に対する貢献度をポイントで評価する、画期的な制度です。同プログラムでは、週間の合計ポイントに基づき、コンビニエンスストアでのドリンクや、スターバックスのコーヒーサービス券などの特典が提供されます。また、年間の累計ポイントによって、ブロンズ、シルバー、ゴールドといったランクが決定され、ゴールドランク会員には保険料割引などの優待が提供されます。

筆者も同プログラムに参加しており、日々の健康増進活動に対するモチベーション向上に繋がっております。しかし、各ランク達成に必要なポイント数や、特定の活動で獲得できるポイント数を都度アプリで確認する作業は、やや煩雑に感じておりました。

そこで、本ブログでは、日常の様々な活動で獲得できるポイントや、スポーツイベント参加時のポイントルールなどを一覧でまとめ、より多くの会員の皆様が同プログラムを円滑に活用できるよう、情報を提供してまいります。

こちらからチェックしてください

なかなかハードルが高そうに見えるかもしれませんが、日々コツコツと続けていくと、比較的それほど苦しいと感じなくなります。

とりあえず、日々のMAX60ポイントを獲得するには・・・

  • 30分間の有酸素運動を最大心拍数(220-年齢)×70%以上
  • 60分間の有酸素運動を最大心拍数(220-年齢)×60%以上
  • 12000歩以上のステップ数(歩数)

を達成する必要があります。

筆者は、有酸素運動と脳の活性化の関連について、ある本を読んで初めて知り、その後、多くの学術論文がこのテーマに触れていることを発見しました。そこで、積極的に有酸素運動を続けるようになり、数年間の継続により、運動が日々の生活の一部となり、苦痛なく続けられるようになりました。読者の皆様におかれましても、少しずつでも良いので、継続的な運動習慣を身につけることをお勧めします。自己管理が難しい時は、Vitalityプログラムを利用するのも良いかもしれません。

筆者は毎週、くじ引きで(※)グリーンスムージーやヨーグルトジュースを受け取ったり、時にはスターバックスのコーヒー券を獲得しており、モチベーションを維持しながらポイントを貯めています。現在、ゴールドランクを2年間継続しており、今後もこの特典を獲得できるよう、健康的な生活を心がけてまいります。

※景品は2023年12月現在の情報です。

関連記事

20258/1

Google データーセンターのセキュリティ

最近はランサムウェアの被害を受けた企業の話もあったりでセキュリティに関する関心度が非常に高いこの頃です。さて話は変わって、Googleのデ…

20256/3

脳を鍛えるには「運動」しかない!

https://www.amazon.co.jp/%E9%81%8B%E5%8B%95%E8%84%B3-%E3%82%A2%E3%83…

20251/18

アイアンマン 稲田弘さん 91歳

トライアスロン競技をやってる人だったらみんなが知っている稲田弘さん本年(2025年)91歳でまだアイアンマン挑戦している鉄人ですアイアンマ…

20251/9

Neuralinkの脳インプラントマウスに衝撃!2024年の驚き

年末年始はバタバタと過ごしてしまい、ブログの更新が滞ってしまいました。さて、2024年に最も驚いたことについてですが、やはりイーロン・マス…

20251/4

まとめ

私の目的は、脳の老化を防ぎ、認知機能を向上させることです。理由は、周囲から頼られることが多いので、自分のことは自分でやらなければいけないと…

20251/3

森谷敏夫教授の話から脳を鍛えるのはやっぱり運動?!

森谷さんの本は、どれを読んでもためになりますね。 例えば、ダイエット中に体重がなかなか減らないのは、食事制限によって筋肉量が減り、基…

20251/1

オフファースト(休むから始めるパフォーマンスUP)

Googleでは、パワーナップ制度を導入しており、従業員は毎日2時間もの休憩時間を自由に取れると聞いたことがあります。昔は、日本では長時間…

202410/2

Windows11インストール

Windows10から11へのアップグレード 。アップグレードを繰り返して 強制的に Windows 11に変更するというのが 概ねのやり…

20247/11

OpenAI理事会からMicrosoftが離脱

AIネタで気になる記事でしたのでBlogに記録しました。ChatGPTの会社OpenAIで理事会からMicrosoftが離脱すると報道が出…

20246/26

EU、MicrosoftにTeamsと365の抱き合わせ販売で独禁法違反の疑い。制裁金の恐れ。

https://youtu.be/N5R1eWav4H0?si=mH4wbk_rKcoC07bh EUでは、この種の話題がよく出…

ページ上部へ戻る