
SPFに関する備忘録
送信のなりすます防止で導入されているSPFについて箇条書きですがここに備忘録を置かせて頂きました。走り書き部分もあるので随時更新すると思います。よろしくお願いします。
SPF(Sender Policy Framework)レコードは、電子メールの送信元ドメインの認証に使用されるDNSレコードの一種です。以下に、SPFレコードの書き方の例を示します。
SPFとは?
Sender Policy Framework(センダー・ポリシー・フレームワーク)とは、電子メールにおける送信ドメイン認証のひとつである。差出人のメールアドレスが他のドメイン名になりすましされていないか検出する技術である。 SPFまたはSPF認証とも呼ばれる。
WIKIペディアから
https://ja.wikipedia.org/wiki/Sender_Policy_Framework
SPFの動作チェックのサイト
https://www.kitterman.com/spf/validate.html
DNSサーバーへの登録事例
すべてのメールを送信するサーバーを許可する場合(例えば、メール送信サービスを利用している場合)
ドメイン名 IN TXT "v=spf1 include:メール送信サービスのドメイン ~all"
特定のIPアドレスまたはIPアドレス範囲からのみメールを送信できるように制限する場合
ドメイン名 IN TXT "v=spf1 ip4:IPアドレス ~all"
複数のメール送信サービスやIPアドレスを組み合わせて使用する場合
ドメイン名 IN TXT "v=spf1 include:メール送信サービスのドメイン ip4:IPアドレス ~all"
後ろのallについて接頭子で内容が違う
要点まとめ:
~all
はSoftFailであり、SPF認証の失敗を示しますが、メールは破棄されません。-all
はFailであり、SPF認証の失敗を示し、メールが破棄される可能性があります。all
はデフォルトの設定であり、特別な効果はありませんが、設定の終わりを示します。
等々、以後更新すると思います。宜しくお願い致します。

Apple WWDC VR-ARゴーグル “Vison pro”
早朝から早起きして見た方もお見えとかAppleの年に一度のイベントWWDCで今回の目玉はゴーグルでした、家庭で?仕事で?VRとARの双方で…

トライスロン アイアンマン ワールドチャンピオンシップ2022
趣味のまた話ですが、昨年のトライスロン アイアンマン ワールドチャンピオンシップ2022の動画を見直したい時に保管先に悩みBlogに書かせ…

稲田さん90歳 アイアンマン world champion shipに出場
自分の備忘録が目的ですが、大阪の稲田さん(90歳)がアイアンマン world champion shipに先週末に出場されました※Yout…

ロードバイク(自転車)・スペシャライズのフューチャーショックについて
仕事に関係ない話ばかり目立つ小生のBlogです(汗)本日は忘れそうな事だったのでBlogに記録させて頂きました。Specialized(ス…